
お風呂


お風呂古今東西
お風呂に関する歴史上のエピソード等をご紹介します☆

お風呂古今東西
お風呂に関する歴史上のエピソード等をご紹介します☆


紀元前、ローマの侵略から自国を守るため「美貌」を武器に戦った古代エジプトの女王クレオパトラ。 クレオパトラは、美に対する意識が非常に高く、30代にして10代の…

紀元前、ローマの侵略から自国を守るため「美貌」を武器に戦った古代エジプトの女王クレオパトラ。 クレオパトラは、美に対する意識が非常に高く、30代にして10代の美肌を保っていたと言われ、 …


温泉施設へ行くとサウナを利用される方も多いと思いますが、日本の風呂文化におけるサウナの歴史は浅く、1964年の東京オリンピックから全国に拡がりました。 サウナ…

温泉施設へ行くとサウナを利用される方も多いと思いますが、日本の風呂文化におけるサウナの歴史は浅く、1964年の東京オリンピックから全国に拡がりました。 サウナは2000年以上前のフィンラ…


中世ルネサンスの時代、風呂は元気の源とされておりました。 そもそも水に浸かることは浄化と捉えられていたことから、誕生や洗礼にはつきものでした。 さらに、15世…

中世ルネサンスの時代、風呂は元気の源とされておりました。 そもそも水に浸かることは浄化と捉えられていたことから、誕生や洗礼にはつきものでした。 さらに、15世紀には温泉治療が発達し、医者…


日本の家庭浴槽というと、多くの人は膝上ほどの高さで長方形の浴槽を思い浮かべるのではないでしょうか。 これは和洋折衷式というもので、現在の日本の浴槽の主流となっ…

日本の家庭浴槽というと、多くの人は膝上ほどの高さで長方形の浴槽を思い浮かべるのではないでしょうか。 これは和洋折衷式というもので、現在の日本の浴槽の主流となっています。 欧米の「身体を伸…


戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した武将「蒲生氏郷(がもううじさと)」。 氏郷は幼少期に織田信長の人質として捕らえられましたが、氏郷を気に入った信長は、娘…

戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した武将「蒲生氏郷(がもううじさと)」。 氏郷は幼少期に織田信長の人質として捕らえられましたが、氏郷を気に入った信長は、娘 冬姫の婿として迎え入れまし…