お風呂
連載一覧
Serialization list
お風呂
おすすめ記事
RECOMMEND
新着記事
NEW ARTECLE
12月21日は冬至です。 冬至といえば柚子湯ですが、柚子湯に入るのは柚子=融通がきく、冬至=湯治、といった語呂合わせだけが理由ではありません。 古くから冬至は、太陽が生まれ…
2016
12.02
先日、珪藻土バスマットを購入しました 😀 新しいモノ好きの夫が少し前から欲しがっていたのですが、これまで使ってきたマイクロファイバーの バスマットのままでよい…
先日、珪藻土バスマットを購入しました 😀 新しいモノ好きの夫が少し前から欲しがっていたのですが、これまで使ってきたマイクロファイバーの バスマットのままでよいと思っていたので、却下し続け…
2016
11.25
連載
お風呂古今東西
東京や大阪の銭湯の初代経営者には北陸出身者が多いという意外な事実があります。 北陸の人は真面目でよく働くと言われておりますが、江戸時代の頃から、…
東京や大阪の銭湯の初代経営者には北陸出身者が多いという意外な事実があります。 北陸の人は真面目でよく働くと言われておりますが、江戸時代の頃から、雪の積もる農閑期には出稼ぎへ…
2016
11.18
今はスマホの機能も防水というのが一般的になったので、お風呂で友達と長話をしたり、音楽を聴いたり 動画をみたりと、いろいろ楽しめますよね 😆 何年前になるでしょ…
今はスマホの機能も防水というのが一般的になったので、お風呂で友達と長話をしたり、音楽を聴いたり 動画をみたりと、いろいろ楽しめますよね 😆 何年前になるでしょうか(もう4~5年前?)、お…
2016
11.11
連載
お風呂古今東西
江戸時代の銭湯の看板について文献に残るのは、多くが湯屋の屋根に「矢をつがえた弓」を掲げたというもの。 弓射る(ゆみいる)を湯に入る(ゆにいる)にかけて用いられていたようです…
江戸時代の銭湯の看板について文献に残るのは、多くが湯屋の屋根に「矢をつがえた弓」を掲げたというもの。 弓射る(ゆみいる)を湯に入る(ゆにいる)にかけて用いられていたようです。 やがて、紺地の木綿布に「…