
2016
10.21
その4 暖簾の長さ
暖簾はほとんどの銭湯で使われていますが、関東と関西にいて長さに違いがあります。東京の暖簾はタテの長さが40~50㎝と短く、一方大阪ではタテの長さが130㎝ほどもあり、違いが一目で分かります。
これらは、建物の構造の違いからきています。
東京の銭湯は暖簾をくぐると下駄箱があり、暖簾を片手でさっとはねあげてくぐるのが粋だからということで、暖簾は短くされています。
関西では、入るとすぐに番台や脱衣場となるため、目かくしの役割を果たしています。
銭湯へお出掛けの際は、そのような視点で、暖簾を観察してみて下さい。
お近くの銭湯の暖簾は関東流?それとも関西流ですか?
前の記事
日常から介護まで 総合入浴情報サイト お風呂インフォ