日常から介護まで総合入浴情報サイト

お〜風〜呂.info

日常から介護まで
総合入浴情報サイト

お風呂古今東西

お風呂に関する歴史上のエピソード等をご紹介します☆

お風呂古今東西

お風呂に関する歴史上のエピソード等をご紹介します☆
 
2019 09.13
連載
お風呂古今東西
その73 温泉地の外湯
温泉街に存在する宿泊施設を伴わない公衆浴場、日帰り入浴施設を「外湯(そとゆ)」と言います。 草津、有馬、道後といった有名な温泉地には、多くの外湯が存在します。  …
2019 09.13
連載
お風呂古今東西
その73 温泉地の外湯
 
 
温泉街に存在する宿泊施設を伴わない公衆浴場、日帰り入浴施設を「外湯(そとゆ)」と言います。 草津、有馬、道後といった有名な温泉地には、多くの外湯が存在します。   源泉数、湧出量ともに日本一…
 
2019 08.30
連載
お風呂古今東西
その72 温泉が誕生するまで
日本には「温泉法」という法律があり、「摂取されたときの温度が25度以上」または「特定の成分を一定量以上含んでいる」ことが温泉の条件として定義されております。   …
2019 08.30
連載
お風呂古今東西
その72 温泉が誕生するまで
 
 
日本には「温泉法」という法律があり、「摂取されたときの温度が25度以上」または「特定の成分を一定量以上含んでいる」ことが温泉の条件として定義されております。   温泉は、その誕生までの過程に…
 
2019 08.16
連載
お風呂古今東西
その71 シャンプー
今では当たり前になっているシャンプーですが、昔は髪の毛を洗う習慣すらありませんでした。   平安時代には、臭い消しのためにお香を髪の毛に付ける習慣がありましたが、…
2019 08.16
連載
お風呂古今東西
その71 シャンプー
 
 
今では当たり前になっているシャンプーですが、昔は髪の毛を洗う習慣すらありませんでした。   平安時代には、臭い消しのためにお香を髪の毛に付ける習慣がありましたが、水で髪の毛を洗うという行為は…
 
2019 07.26
連載
お風呂古今東西
その70 石鹸としゃぼん
石鹸は、ポルトガルから鉄砲とともに日本に伝わりました。いわゆる南蛮船といわれていたものです。 当時の日本人は石鹸のことを「しゃぼん」と呼び、洗浄よりも下剤などの薬用として活…
2019 07.26
連載
お風呂古今東西
その70 石鹸としゃぼん
 
 
石鹸は、ポルトガルから鉄砲とともに日本に伝わりました。いわゆる南蛮船といわれていたものです。 当時の日本人は石鹸のことを「しゃぼん」と呼び、洗浄よりも下剤などの薬用として活用されていました。 &nbs…
 
2019 07.12
連載
お風呂古今東西
その69 湯や水を用いたことわざ
「湯は水より出でて水ならず」 湯は水を沸かしてできたもので、もとの水とは異なる。 生まれたときは平凡でも、努力を重ねることで、優れた人物になることができるというたとえ。 &…
2019 07.12
連載
お風呂古今東西
その69 湯や水を用いたことわざ
 
 
「湯は水より出でて水ならず」 湯は水を沸かしてできたもので、もとの水とは異なる。 生まれたときは平凡でも、努力を重ねることで、優れた人物になることができるというたとえ。   「湯を沸かして水…